前回執筆した「長年の勘違い」のコラムが好評のようだったので、今回もまだまだ知らなかったこと、最近気付いたことをまとめたのでシェアしたい。
「デナリ山」
北アメリカ大陸で最高峰のアラスカにある山。数年前から耳に入り始めた呼称。そういえばマッキンリーは最近聞いてないと思ったら、実は同じ山だった。2015年、当時のオバマ大統領が、先住民の言語で「大きな山」という意味の「デナリ」に正式に変更した。
「アズーリ」
イタリア代表のスポーツチームのことを指す。ユニホームの色が青いので、イタリア語で青を意味するAzzurriが愛称となった。
「John Doe」
裁判などで頻繁に耳にするが、その実在する人物の名字が「ドゥ」さんだと思った。実は架空の名前、身元不明の人のことを指す。
「ブラックメール」
宇宙のブラックホールとか飛行機のブラックボックスとか、ブラックが付くと中味が謎めいたものを想像するので「ブラックメール」も機密の重要書類が入った黒い封筒で届けられるものと思った。ゆすりや恐喝の意味だった。
「STEAM」
スティームは、Science、Technology、Engineering、Arts、Mathematicsの頭文字をとって提唱する教育方針だ。
「FUD」
ネットの仮想通貨で見かけるファドは、Fear、Uncertianty、Doubtの意味でネガティブを煽るマーケティング手法のようだ。
「テーブルクロス」
テーブルの上に(なぜか市松模様のデザインを想像した)縦横クロスしてカバーするので、英語はてっきりTable Crossだと思ったら見事に外れた。Table Cloth(s)だった。人生常に勉強すべし。【長土居政史】