6月、人気ミュージシャンの宇多田ヒカルが「ノンバイナリー」を公表した。日本では、この耳慣れない言葉をインターネットで検索する人が続出したようだ。私はレズビアンの娘の親で、ノンバイナリーの当事者ではない。だから、本来はこの話題について書く資格がないかもしれない。だが、ノンバイナリーの意味や米国での現状を、私の友人たちの体験をもとに発信することにも何らかの意義があると考え、思いきって筆をとることにした。
Category: 人権
Posted inコミュニティー
人種差別的な寸劇を放送:ラジオ局ホストが停職処分
Posted inコミュニティー
アジア系ビジネスを支援:Yelp、API月間を記念して
Posted inコミュニティー
「人種差別の暴力やめろ」:アジア系千人、小東京に集結
Posted inコミュニティー
ニュースメディア20社支援:持続可能性を加速
Posted in ニュース, Japanese, コミュニティー, 人権
トーレンスは平和的に抗議:思い思いのスローガン
Posted in ニュース, Japanese, コミュニティー, 人権
マイノリティーに悪影響:情報欠如、死亡率高く
Posted in ニュース, Japanese, 人権, 犯罪・事件
黒人差別反対グループ:LA市長取り囲む
Posted in ニュース, Japanese, 人権, 犯罪・事件