アメリカにいる不法移民は約1100万人と推定されている。その多くがメキシコとの国境を歩いて密入国してきた、と思われがちだ。だからこそ、トランプ大統領は選挙公約の一つである「国境の壁」に執着しているのだろうが、これは一種の政治的パフォーマンスに過ぎない。
 実際は、不法滞在者の半数以上は陸・海・空路で合法的に入国した後、ビザが切れてもそのまま居座っている、いわゆる「オーバー・ステイ」の人とみられている。中南米諸国だけでなく、アジア、ヨーロッパ、アフリカなどからもやって来る。だから、メキシコとの国境だけに壁を建設しても不法移民対策としては完璧な壁にはならない。
 そんなことは百も承知のトランプ大統領。初めに、挑発的で破壊的な言葉を用いて問題提議をするのが彼の政治手法。「壁」を建設すると言いながら「敵は本能寺」で、入国管理や国境警備の強化が本来の目的。まずは不法滞在者のうち犯罪を犯しているおよそ300万人を強制送還、国外追放するとの方針だ。
 新指針によると、これまで入国管理局では不問に付されていた交通違反や万引きなどの比較的軽い犯罪で拘束された不法移民も強制送還の対象にする。赤信号やストップサインを見落としただけで国外追放になるというのだから、厳し過ぎるようでもある。
 不注意による信号無視なんて誰にでもあり得る違反なのだけれど、それ以前の段階で密入国、不法滞在という重罪を犯していることをトランプ政権は問題にしているわけだ。法を守って、真面目に暮らしている人なら、たとえ「右折禁止」のサインを見落としたとしても、国外追放にはならないのである。
 こんな当たり前の道理には目をつぶって、例によって、進歩的文化人を自認する人たちは不法移民の人権を盾に、「移民差別に断固反対」「ストップ・トランプ」などと、頓珍漢(とんちんかん)な理屈を並べて騒ぎ立てる。
 国境とは人類が作った最も愚かなものだ、とする言い方もある。それゆえに国境をめぐるいさかいは有史以来、絶えることがない。もともとアメリカは移民に寛大な対応をしてきたが、今では国境破り、密入国は重い犯罪というのが世界の常識になっているのだ。【石原 嵩】

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です