Overview:コラムニスト
おがわ・ひろこ
神戸大学教育学部音楽科卒、同大学院修士課程修了。声楽、器楽、合唱、バレエなどのピアノ伴奏者、および合唱指導者。現在、南加日系合唱連盟会長。ミュージック・ペンクラブ・ジャパン会員。
【小川弘子】
七草がゆも過ぎて、お正月気分も抜けてきたことと思います。では、新年恒例の音楽クイズとまいりましょう。このコラムの最後に答えがありますので、手で隠すなどして挑戦してみてください。
1、チャーリー・ブラウンやスヌーピーでお馴染みのピーナッツ・ギャングの中で、いつも小さなグランドピアノを弾いている男の子、シュローダー。彼の一番好きな作曲家は?
(い)ショパン、(ろ)ベートーヴェン、(は)モーツァルト
2、アメリカではCalpicoと呼ばれる乳酸菌飲料「カルピス」。この商品名を決めるにあたって、創業者が相談した作曲家とは?
(い)「浜辺の歌」の成田為三、(ろ)「カチューシャの唄」の中山晋平、(は)「あかとんぼ」の山田耕筰
3、ワーナーブラザーズのアニメの人気者バッグス・バニー。この耳の長いウサギのキャラクターが演ずるのは、どのオペラ?
(い)セビリアの理髪師、(ろ)フィガロの結婚、(は)オテロ
4、個性的な曲名の多い作曲家、エリック・サティ。本当にある作品は?
(い)ひからびた胎児、(ろ)猫のための、ぶよぶよした前奏曲、(は)風変わりな美男
5、スティーブン・スピルバーグ監督によるリメイク版が上映中のミュージカル映画、ウエスト・サイド・ストーリー。1961年に公開されたオリジナル版に端役で出演していたのは、どの有名子役の父親?
(い)「シックス・センス」のハーレイ・ジョエル・オスメント、(ろ)「スタンド・バイ・ミー」のリヴァー・フェニックス、(は)「ホーム・アローン」のマコーレー・カルキン
6、日本では「西洋音楽の父」とも称され、真面目で勤勉なバッハ。そんなイメージからは、信じがたいこともあります。本当に起こったのは?
(い)不倫がバレて暴力沙汰になり、負傷した、(ろ)泥酔した揚げ句に転倒し、大けがを負った、(は)上司を侮辱した罪で、刑務所に入れられた
7、毎年元日に行われるウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のニューイヤーコンサート。今年は、これまで一度も演奏されたことのない曲が6曲もあり、その中で、カール・ミヒャエル・ツィーラー作曲のワルツ「夜遊び」は、ちょっと変わった曲でした。どんな曲だった?
(い)本物の大砲を鳴らした、(ろ)オーケストラメンバーが合唱し口笛を吹いた、(は)指揮者ダニエル・バレンボイムがトロンボーンを独奏した
では、正解です。最初から順番に、ろ、は、い、い、は、は、ろ、です。
1は、コミックストリップの中でも何度も話しています。2は、山田耕筰が良い名前だと太鼓判を押しました。3は、1950年に公開され「Rabbit of Seville(セビリアのラビット理髪師)」という副題の付いた作品です。4は、「犬のための、ぶよぶよした前奏曲」、「風変わりな美女」という作品は実在します。5は、クリストファー・カルキンという俳優で、オープニングのバスケットボールのシーンでちらっと映ります。6は、1717年11月6日から12月2日まで、不服従の罪で拘禁されました。7は、とても美しい曲で、オーケストラメンバーの口笛は非常に美しかったですよ。
いかがでしたか? 全く当たらなかった方も、全部正解だった人も、今年も楽しみながら、音楽を聴いて、見て、体験しましょう。