大統領選挙投票日の夜、オバマ再選が確定した後、ロムニー候補は、Concession speech「敗北演説」を行った。負けを潔く認め、勝利者をたたえ、素晴らしい国づくりに協力する、と。キャンペーン中、あれだけ中傷合戦をしたので、本心は定かではないが、国民に対してケジメをつける意味でも、「敗北演説」は、素晴らしいアメリカの暗黙のルールだ。フェア精神を感じる。
メジャー・リーグのニューヨーク・ヤンキースの選手は、長髪やヒゲは禁止らしい。それを初めて知った時、個人の自由を尊重するアメリカなのに…? 多少の矛盾を感じた。しかし、「紳士たるべき風貌」を求められているからだ、と友達が説明してくれて納得できた。会社規律のドレスコードと理解すればいい、と。なるほど。
他の暗黙のルールとは何だろうか?
ロサンゼルスの金曜日夕方のラッシュアワーは、通常の5時半頃ではなく、3時半頃から始まる。金曜日の仕事は、早めに切り上げていい…?
他人と目が合うとニッコリする。
皆でピザをシェアして食べる時、最後のひと切れは必ず残して手をつけない。まず人に勧めて、断られたら自分で取る。
男女のグループでレストランに入った時、女性からオーダーする。
通常、誰も入っていないトイレのドアは最低半開きにする。
列に並ぶ時、前後のスペースは、腕を伸ばした程の距離を開ける。ぴったりつかない。
身内で離婚の際は、血縁関係者の味方をする。
どの社会でもルールやマナーがある。国民性に反映して形成されていくものかもしれない。
オバマ大統領のVictory speech「勝利演説」(もしくはAcceptance speech「就任演説」)では、国を前進させるためにロムニー氏と今後も話し合うと、敗北者の健闘をたたえた。激しい戦いは、共に国家を愛しているからだ、と。
日本の政治にもぜひとも取り入れてもらいたい暗黙のルールだ。敬意を表する武士道精神が宿っているはずだが…。【長土居政史】