指導者吟詠の部で8行詩を披露する秦勇叡師
指導者吟詠の部で8行詩を披露する秦勇叡師

授与式で、右から森川会長、植野宗師範、慶雲に昇格した江夏さん。左端はこの日欠席した新沢陽雲さんに代わり賞状を受け取った夫の新沢鹿龍師範
授与式で、右から森川会長、植野宗師範、慶雲に昇格した江夏さん。左端はこの日欠席した新沢陽雲さんに代わり賞状を受け取った夫の新沢鹿龍師範

 榧本流米国錦龍吟詠会(森川洸龍会長、6支部、会員約35人)は9月29日、「秋季吟詠大会」を西羅府仏教会で催した。年内最後の大会とあり、会員は日々の練習の成果を最大限に発揮した。
 同会は、今年から南加詩吟連盟への加盟が認められ、8月に行われた二世週日本祭吟詠大会に参加。今まで以上に、流派を超えた横のつながりを強化したいとしている。またこの日は、兼ねてから交流のある羅府国誠流詩吟会のメンバー8人を来賓として招待し、互いの流派に敬意を示すとともに、吟を通じた交流を深めた。
 森川会長は、会員数減少が続いていることに触れ、「今では詩吟や漢詩を教える学校も減り、詩吟を知らない世代が増えてきた」と問題点を指摘。さらに、「詩吟は奥が深く、それが詩吟を長く続けられる魅力でもあると同時に、今日始めて明日マスター出来るものでもなく、詩吟を知らない人には難しく映ってしまうのかもしれない」と述べ、「収容所時代から続くアメリカでの詩吟の歴史を終わらせたくない」と、今後も興味のある人には常に門戸を開いていたいとした。
 吟詠大会では、会詩斉唱に始まり、会員吟詠、来賓吟詠、指導者吟詠と続いた。
 この日はまた、春に「雲」の称号に昇格した江夏慶雲さんと、新沢陽雲さんがあらためて紹介され、この日出席した江夏さんに植野宗龍宗師範から賞状が手渡された。
 植野宗師範は、同会が来年創立10周年を迎えることに触れ、「他流派の方たちとのつながりをさらに深め、気持ち新たに吟道精神に精進したい」と意欲的に話した。
【中村良子、写真も】

Leave a comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *