2015年新年親睦会に集まった南加和歌山県人会会員と関係者ら
2015年新年親睦会に集まった南加和歌山県人会会員と関係者ら
県庁から100歳の表彰を受けた入山敏子さんに代わり、代理で賞状を受け取った入山正夫さん(右)と有地会長
県庁から100歳の表彰を受けた入山敏子さんに代わり、代理で賞状を受け取った入山正夫さん(右)と有地会長

 創立104年を迎えた南加和歌山県人会(有地敏弘会長)は1月25日、2015年度の新年総会ならびに親睦会をモンテベロのレストランで催した。会場には来賓や会員ら約70人が集まり、久しぶりに顔を合わせる同郷仲間と懐かしい地元の言葉を交えたあいさつを交わし、親睦を深めた。
 ジャック・坂地さんの司会で始まった総会および新年会では、先亡者に黙とうを捧げた後、新年を祝う歌「1月1日、年の初め」を斉唱し、同会の今年1年の繁栄と、会員の健康を祈願した。
 任期4年の役員全員の留任が決定し、今年で就任4年目になる有地会長が日英両語であいさつ。世界中で紛争や自然災害などが猛威を振るう中、「このように1年に一度、皆さまのお顔を拝見できるのを嬉しく思う」と述べた。また、今年秋には和歌山県で第70回国民体育大会(紀の国わかやま国体)が開催されることを受け、県人会で開会式に参加する計画を発表。高野山への1泊旅行などを含む故郷訪問スケジュールを立てているといい、会員に広く参加を呼びかけた。
松豊会のメンバーと和歌山県の民謡「串本節」を歌う会員のチャーリー・浜崎さん(中央)
松豊会のメンバーと和歌山県の民謡「串本節」を歌う会員のチャーリー・浜崎さん(中央)
 続いて、昨年11月30日の知事選挙で再選した仁坂吉伸和歌山県知事からのメッセージが代読され、知事は「今年は、紀の国わかやま国体、紀の国わかやま大会、そして高野山開創1200年などさまざまな行事が目白押しとなっており、県を訪れる方々に気持ちよく過ごしていただけるよう、おもてなし運動にも一層取り組んでまいりますので、県人会の皆さまには、この機会にぜひ里帰りをしていただき、皆さまの故郷和歌山をご覧いただきたいと存じます」とあいさつした。
 会場ではまた、80歳以上の会員を表彰する式典が行われたほか、今年100歳を迎えた入山敏子さんに、県庁から届いた賞状が読み上げられた。サンタマリアに在住の入山さんは「レタスキング」として知られる南弥右衛門さんの長女で、この日はあいにくの欠席となったが、義弟の入山正夫さんが代理で賞状を受け取った。
 食後は松豊会による民謡とケルシー・クワングさんによる歌などで盛り上がった。
 式典後、有地会長は羅府新報の取材に対し、「今年は会長最後の年になるので、今まで以上に若者会員の勧誘に力をいれ、また会員名簿の整理もしていきたい」と話した。同県人会では若者会員の育成に力を入れており、大学進学を予定している高校生への奨学金授与と、夏休みを利用した和歌山県への短期留学プログラムを続けている。
【中村良子、写真も】
最後は全員で輪になって炭坑節を踊った
最後は全員で輪になって炭坑節を踊った

Leave a comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *