何の意味もない歌詞を日本人男性が歌って踊る動画が世界を駆け巡っている。
 ♪♪アイハブアペン。アイハブアナッポー。アッポーペン! アイハブアペン。アイハブパイナッポー。パイナーポペン! アッポペン。パイナポーペン。ペンパイナッポーアッポーペン。
 パンチパーマにフチなし眼鏡。豹模様のシャツにマフラーをひっかけたちょび髭中年男の歌がなぜ、こんなに受けるのか。
 世界的なミュージシャン、ジャスティン・ビーバーが「ボクの大好きな動画だ」とツィート。それが起爆剤となってネット上で拡散したらしい。
 動画は、韓国、中国、タイとアジア各地に広がり、欧米を席巻している。中国では「日本大叔洗脳神曲」のタイトルでコピー動画が増殖されている。
 10月時点での再生回数はなんと3億3000万回。全米チャートで77位にランクインしている。日本人エンターテイナーとしては松田聖子の54位以来、26年ぶりの快挙だ。
 自作自演のパーフォーマーの名前は「ピコ太郎」(53)。プロデュサー名は「古坂大魔王」。かって「底抜けAIR-LINE」というコンビ漫才をやっていたが、「楽屋では誰よりも皆を笑わせるんだけど、本番ではそれを発揮できない」(「爆笑問題」の田中裕二)芸人だったらしい。その「大魔王」が大ブレークしたのだ。
 「くだらないけど、なぜか、そのリズム感にハマるらしい」(英BBC東京特派員)
 歌詞は英語だが、「ペンとリンゴとパイナップル」と判じ物のような単語が並んでいるだけ。くだらないだけにネットでミーム(Meme=流行)するのだろう。
 ろくにまともな演説もできず、思いついたことをツィートするだけで大衆を扇動する大統領候補が出現する、このご時世。
 「ペンパイナッポー…」が受ける理由についてコメントを求めた米社会学者は「時代を感じるね」とツィートしてきた。【高濱 賛】

Leave a comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *