あなたの夢は? 突然こう質問をされて答えられる人がどれくらいいるだろうか。大抵の人が「夢ねえ」と何度か瞬きをして、考え込んでしまう。
 東北復興、福島原発処理、年金、TPP、増税など問題は山積みだが、日本全体を牽引すべき政治からは将来の日本がはっきりしない。企業も同様で夢を語る経営者が少ない。
 一方スポーツ界では、昨年、女子サッカー「なでしこジャパン」がワールドカップで見事逆転優勝し、日本中を大いに勇気づけた。男子サッカー、プロ野球、テニス、ゴルフ等々、数多くの分野で日本人選手が海外で活躍している。各選手の日々の鍛錬や研究もさることながら、やはり各々が明確な夢、ゴールを持っているのが大きな要因だろう。「なでしこジャパン」キャプテンの澤選手は何度もワールドカップのトロフィーを手にしている姿をイメージしたそうだ。
 脳機能学者であり、カーネギー・メロン大学の苫米地博士の著書「夢をかなえる方程式」によると、脳にはRASと呼ばれるフィルターシステムがあり、このフィルターにより、そのとき重要だと思った情報以外を遮断してしまう。言い換えれば、自分のマインドを変えない限り昨日までの自分が重要だと思った情報か、今の自分に必要な情報しか認識されない。人は自分がストレスなく行動できる範囲にとどまるよう、無意識に自己抑制機能を働かせているそうだ。それが結果的にパフォーマンスを限定し、足かせになってしまう。そこから脱出するためには、より高いゴールを設定することが重要だ。意識的に自分のマインドを変えることにより、これまで認識されなかった新しい情報が脳に伝わり、ゴールの世界のリアリティーを強めていくことによって、今まで見えなかった達成するための方法が当たり前のこととして見えてくるという。また、ゴールをイメージする場合は、臨場感、視覚化が重要だとしている。
 一握りの特別な人にだけではなく誰にでも夢は叶えられるわけだ。さて、あなたの夢はなんですか。【下井庸子】

Leave a comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *