調べ物があって11年ほど前の羅府新報を見ていたら、英語面ではあったが「Slurping Food Becoming a No-No in Japan」という記事を見つけた。
 日本で四、五十代(当時)の男性は麺類をすすって食べるが、若い人たちはそれをみっともないとみなしているという。なんと、小さな子どもなど麺を箸に巻き付けてスパゲティのように食べているとか。これは若い親たちが洋風のマナーが正しいと思い込み、教えられて育った結果らしい。
 マナーやエチケットは非常に大切な社交儀礼だが、国や土地で大いに違う。できればそれらの違いをしっかり学びたいものだが、洋風マナーと庶民の麺類マナーは合致しない。何から何まで真似しなくても、と思う。こちらの映画などでアメリカ人が麺類を食べるシーン、なんとまずそうに食べることだろう。
 ナイフ、フォークを使って食べる汁なしスパゲティならもぐもぐと食べた方がいい。熱々のスープに泳ぐ麺類は箸ですくい上げてちょっとフーフー、まとわりついた汁ごとススーとすするのが美味しい。麺を食べる音もいろいろ。個人的感覚で言えばラーメンはススー、うどん・そばはツルツル。ただしすすって食べる際に出る音だから、無理に大きな音を立てるのは避けた方が良い。
 韓国や中国、ベトナムも麺類を食べる時は音を出さないらしい。これは昔から箸だけを使っていた日本と、れんげなどを使っていた文化の差だという。
 ともあれ、ここはアメリカ。他の人を不愉快にしないよう家の外でズズーはやらないほうがいいだろう。TPOは守るべし、か。
 話はちょっと変わるが、アメリカ人が割りばしを割ったあと、ささくれを取るためだろうか、よく両手に一本ずつ持ってゴシゴシ。何となく品が悪いし、日本食マナーに違反するような気がする。箸つかいにもナイフ、フォーク並のマナーがあると知ってほしい。
 ともあれ、「当店では、うどん、ラーメンは音を出してすすってください」と堂々とサインを掲げているおいしい麺所はないだろうか。【徳永憲治】

Join the Conversation

1 Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

  1. この音を立てて麵を食べる日本人の習慣(日本国以外で) 賛否五分五分ですねえ。
    此方(アメリカ)のラーメンさんさんで音立てて食べるのはやはり勇気が要ります。本当に この店は音を立てて食べて下さいって看板を出してくれる店が要りますね 先ずはLAから。