新年あけましておめでとうございます。経済が繁栄し、政治が安定し、事件事故災害のない安全で平和な社会になることをお祈り致します。
 個人的な新年の抱負は、有意義に時間を使い、良好な健康維持に努めることだ。
 昔、世界史の授業でソビエト連邦が1920年代終期にコルホーズ(集団農場)の5カ年計画を遂行したことを学んだ。その後5年を区切りとして第一次、第二次と継続的な長期計画を提唱した。5年、10年とは、なんとまあ長い道のりだなあ、とピンとこなかった。若いが故に、今をどう楽しく生きるか、で精一杯だった。
 初めて就職した時、「石の上にも3年」と言われたが、ストレスの多い業務だったのでとても長く感じた(途中で挫折し退社したが…)。
 初めて歯の矯正をした時、2年掛かると言われ、2年も? と気落ちしたのを覚えている。
 今振り返ると、2年、3年、5年なんか、実にあっという間だった。自分は今年で半世紀生きた計算になる。昔50歳というと、もう老人、のイメージがあったが、実際自分が辿り着くと、あまり自覚がなく、こんなもん? とかなりのギャップを感じてしまう。妙に困ったもんだ。
 ただ、この年齢になって本当に分かったのは、時間は(当然だが)止められないこと、そして、年を取るにつれ、段々と時が経つのが早く感じられること、だ。それゆえ、今後人生の残された大切な時間を、じっくりと焦らず計画して悔いのないように有効に使おうと思う。
 健康維持には、具体的に目標がある。1週間に最低1回はジムに通う。お腹が出てきたので、ダイエットに役立つ。体を動かせばストレス解消になり、寝付きもよくなる。野菜、果物を毎日適度に食べ、栄養あるバランスの取れた食生活を心掛ける。
 もう1つ抱負がある。まだ一度も行ったことがない所を訪ねてみたい。候補地としては、ブラジルのリオデジャネイロ、イスラエルのエルサレム、ボツワナのチョベ国立公園(サファリ)などだ。まだまだ夢は広がる。
 おっとその前に、クレジットカードの借金返済だ。5カ年計画で全額返済を目指す。遂行できるだろうか?
【長土居政史】

Leave a comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *