「北米川柳道しるべ」という小冊子を頂いた。2011年初版、全96ページには、戦前、戦中、戦後にアメリカで暮らした人たちの川柳が時系列でまとめられている。編者の関三脚さんによる注釈があるので、時代背景もよく分かる。もともと川柳には「クスッ」と笑える要素があって楽しいが、読み始めたら面白くて止まらなくなった。
Tag: 着物
Posted inJapanese, 磁針
#Kim Oh No
Posted inFeatured, コミュニティー
お正月イン・リトル東京:日本の正月文化一色に
Posted inFeatured, コミュニティー
ジョージ・タケイ:JANMに映画「Kubo」のパペット寄贈
Posted inJapanese, コミュニティー, 特集記事
着物文化を守るのは世界の若者だ!
Posted inJapanese, 特集記事