元旦恒例の第129回ローズパレードにアジア代表の私立京都橘高校吹奏楽部が参加した。OGを含む男子10人、女子105人のグリーンバンドは、パレード前のバンドフェストで大観衆を前に一糸乱れぬステップを披露し、演奏後には観客総立ちの大歓声を浴びた。(麻生美重)
3人きょうだいの末っ子で、幼少のころから音楽のある環境で育ったという仁美さん。フルートを始めたのは中学になってから。その後、橘高校で吹奏楽部に入りたいという夢をかなえたが、厳しい練習を続けるうちに左脚に痛みを覚え、手術、入院となった。だが、高校1年のその期間以外は、3年間部活動に没頭した。
部長の石田亜海さん(18)は「クララ」の愛称で呼ばれる仁美さんについてこう言う。「クララの脚のことは今では全く気にとめない。同じステップを踏むし、他のみんなと変わらない動きができる。ここへ来るまでクララは一生懸命頑張ってきたと思う」
クリスマスの日にロサンゼルス入りし、ディズニーランドのパレード参加やオレンジ郡のリハビリ施設への慰問など、各地で演奏してきた。リハビリ施設では「みんなの励みになった」と感謝を伝えられ、温かい気持ちになったという。
バンドフェストの後半に橘高校が登場すると、仁美さんは中央に呼ばれ司会者からの質問を受けた。やや緊張した面持ちで立つ仁美さんに、観衆から盛大な拍手が送られた。
曲がり角で多くのバンドが歩幅を調節する中、橘高校は自慢のステップを変化させ、軽快にカーブを回って見せた。ひとつひとつのフォーメーション、足の動き、手の振りなど、ほかのバンドには見られない橘高校独自のパフォーマンスに、観客からはどよめきが上がる。
隊列の反対側に仁美さんの姿も見えた。全長5・5マイルのコースを2時間半無事にステップし続けてほしいと願った。
大きな舞台は卒業前の演奏会を残すのみとなった。バンドフェストの終了後、仁美さんは額の汗をぬぐいながら笑顔で語った。
「短大進学後はバンドを続けるかわからないので、今回の演奏旅行はとても良い記念になった」
バンド仲間から「クララ」と呼ばれる日も、あとわずかだ。