日本の政策でこれからはたとえローマ字であっても名前の標記は名字(姓)・名前(名)で統一するようにと推奨している。政府関係書類のローマ字表記の名前はこれから徐々に姓→名の順にしていくらしい。
 別にそれらのやり方に異を唱えるつもりはないが、長らくアメリカに住んでいるとファーストネーム、ラストネームに馴れてしまって、いまさら姓・名で書き記せといわれてもピンとこない。
 日本においてはアルファベット標記はローマ字であって英語ではない、ということなのだろうか。海外のメディアは混乱するのではないかと、ひとごとながら心配だ。
 本紙紙面上、日本語に関しては全く問題はないが、英語の表記はどうなるのだろう。
 こちらでもファーストネームはKenjiでラストネームはTOKUNAGAと大文字で書くこともあるが、そのように標記する人はあまり見ない。ただラストネーム、ファーストネームと並べ、ラストネームのあとにコンマをいれることはある。
 政府関係に提出する書類などはデータベースの関係からか姓・名の順番で書くこともよくあるが、必ずその旨指定がしてある。これも普通の生活の中ではあまり見ない。
 文化庁のホームページによると「現在では英語が世界の共通語として情報交流を担う機能を果たしつつあり、―中略―人類の持つ言語や文化の多様性を人類全体が意識し、生かしていくべきであるという立場から、そのような際に、一定の書式に従って書かれる名簿や書類などは別として、一般的には各々の人名固有の形式が生きる形で紹介・記述されることが望ましいと考える」
 政庁の言葉だからまだるっこしいが、ようは世界は世界、日本は日本のやり方をするのがいい、ということだろうか。だから日本人名はローマ字表記でも「姓→名」の順とすることが望ましいのだろう。ただ日本でのアルファベットは、日本でのみ通用するローマ字表記であって英語ではない、と認識するべきだと思う。
 個人的には日本語の時は漢字で姓・名、英語の時はアルファベットでファーストネーム・ラストネームと書きたい。【徳永憲治】

Leave a comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *